自然治癒力・自己治癒力について
22.02.21
カイロプラクティックは、薬に頼らず、手技により、本来、人間に備わっている自然治癒力を高めることで痛みを取り除き、治療を目指す施術です。その上、体に傷を付けることもありませんのでとても安全。しかし、自然治癒力や自己治癒力とは、どんなパワーのことなのでしょうか。この記事では、カイロプラクティックの施術にとってとても大切な自然治癒力について解説していきます。
自然治癒力とは?自己治癒力とは?
自然治治癒力、自己治癒力はどちらも同じことを表します。人間や動物には、ケガや病気になった場合、薬を服用しなくても、それらを治そうとする機能が備わっています。これが自然治癒力や自己治癒力と呼ばれるものです。人間や動物が生まれながらに持っている能力であり、免疫システムだともいえます。自然治癒力いついては、古代ギリシアにおいて、ヒポクラテスがすでに指摘していて、ヒポクラテスは「自然こそが最良の医者」という考え方を持っていたとされています。医師の役目は身体の働きを見極めることであり、治癒を妨げる要素を取り除くことで、元の健康体に戻す…何かカイロプラクティックの考え方ととても似ていると感じませんか?
現在の医学においては、医師の診断により病気を特定し、薬を処方したり手術をしたりすることで、その病気の治療を行います。しかし、実はこれだけで病気を治せるわけではなく、体を休めることにより、元から備わっている自然治癒力の助けを借りて治しているのです。
自然治癒力と年齢
元々、人間には自然治癒力が備わっていますが、人間はいつか必ず死が訪れます。そこで疑問になるのが、老化が自然治癒力に及ぼす影響です。人間の持つ自然治癒力は、老化による影響を受けるのでしょうか?
人間が持つ自然治癒力は、老化により低下していきます。日本の平均寿命は現在、男女とも80歳を超えていますが、驚くべきことに人間に備わる自然治癒力は、平均寿命を大きく上回る120歳程度までは保持されると考えられているのです。
自然治癒力を高めるために
120歳程度までは働いてくれるという自然治癒力ですが、高齢になればなるほど、その力は衰えていくことも事実です。自然治癒力を高める方法はあるのでしょうか?
バランスの良い食事
自然治癒力を高めるためには、バランスの良い食事が大切。人間の免疫力に関わる細胞は、常に古いものから新しいものに入れ替えが進んでいます。そのため、これらの細胞の入れ替えを助けるためには、バランス良く栄養素を取り入れる必要があるのです。「タンパク質」は、言ってみれば細胞の原材料です。亜鉛も免疫力を高めるためには欠かせない栄養素。牡蠣などに多く含まれますが、最近はサプリで手軽にとることができます。ビタミンAは病原菌をブロックするのに有効な栄養素。粘膜や皮膚を強くします。レバーなどに多く含まれるビタミンB2は、細胞の生まれ変わりを促進する栄養素です。
これらの栄養素を意識して食事をとると、自然治癒力を高める手助けになります。また、食事はよく噛むことが大切。よく噛むことで唾液の分泌が促進され、消化も促進されるほか、殺菌効果もあります。
睡眠
よく眠ることは、体を休めること。体の緊張をほぐすことは、免疫機能を活性化させます。
ストレス解消
旅行やスポーツなどでストレスを解消している方は多いと思いますが、これは免疫機能を健全に保つためにとても大切なことです。免疫機能と自律神経は密接な関係があり、自律神経の働きに異常が起こると、たとえば食べ物を消化しづらくなったり、循環器系に異常が出たりすることがあります。免疫機能は、この自律神経の異常の影響を受けやすく、機能が低下することがあるのです。ストレスはため込まずに発散しましょう。
体温を保つ
風邪をひくと熱が出ますが、これは人間が自らの体を守るための反応です。体温が上がると免疫力は活性化し、逆に体温が下がると免疫力も下がります。つまり、免疫力を保つためには、体を冷やさないことがとても重要なのです。私たち人間は、風邪をひいたら温かくして、食事から栄養をとり、免疫力を高めることで風邪が治せることを知っています。体温を保つことは、自然治癒力を高めることなのです。
カイロプラクティックと自然治癒力
カイロプラクティックにおいては、体幹、四股関節を中心とした施術を行い、自然治癒力を高め、患者様の痛みを取り除くことを目指しますが、そこには患者様がしなければならない努力もあります。それは、生活習慣を改善し、必要な休息や、運動による適度な刺激を体に与えること。そもそも人間の体からは、病気やケガを治すために必要な物質が分泌されているのですが、そのような身体の働きを正常にするためには、施術士、そして患者さんが二人三脚で痛みや病気と向き合う必要があるのです。当院では、カイロプラクティックの施術をとおして、皆様が末永く健康を保つためのサポートを今後も提供していきます。